引き出物を後日、ゲストのご自宅に直送する宅配システム
  • 4000円以上送料無料
  • 10万円以上のご購入で20%OFF
  • 引出物購入失敗しないための3つ

引出物カレンダー
アドレス帳とお気に入りリストを使って簡単Web注文
重要なお知らせ
トップページ結婚式引出物引き出物購入に失敗しない為の3つのポイント

引き出物購入に失敗しない為の3つのポイント

披露宴に来てくださるゲストのみなさんにお贈りする引き出物。
引き出物を選ぶときに気になるのが、そのお値段。

ちょっとでも安く済ませて新婚旅行に予算をまわしたり、
引き出物をランクアップして、ゲストに喜んでもらいたい!

だからこそ
大きな金額が動く 引き出物は できるかぎりお得に済ませたい!
でも絶対損はしたくない!

だからポイントをしっかり押さえて賢く引き出物を選びましょう!

引き出物購入に失敗しない為の3つのポイント

引き出物を選ぶとき、定価から割引表示があるとその分お得になります。
例えば予算が1人4,000円の場合、割引率が高ければ高いほど、
高価なモノが買えますし、同時に節約も可能になります。

値引率 商品の定価 支払額
0%(定価の時) 4,000円 4,000円
30%OFF 5,500円 3,850円
40%OFF 6,000円 3,600円
50%OFF 7,500円 3,750円

だけどここで 注意注意が必要

割引表示はあっても 定価が書かれていないこと がときどきあるんです。

定価の表示がなければ、たとえ50%OFFであっても
その商品が本当にお得なのかどうかわかりません。

どれだけ魅力的な割引表示があっても
定価がいくらなのかをチェックすることが大切です。

ちなみに

もうひとつ気をつけなければいけないことがあります。
定価もきちんと書かれていて、割引率も良い!
だけど
実際に購入するとそれほど 安くない ことが多々あります。

なぜ?

それは「送料」や「サービス料」がかかってしまっているからなのです。

だから引き出物を手配する会社を選ぶ時は
シンプルに支払総額で比較するとわかりやすくなります。

※ 表向きにはあまり姿を見せない追加料金が結構クセモノなのです。

価格比較する際の注意点としての
まとめ


  1. 定価表示のない割引に踊らされないこと
  2. 商品の価格だけでなく、送料、サービス料など、すべて含めた金額で比較すること

ギフトナビはお得?

ギフトナビには他社様のように40~50%OFFという大幅な割引がなく、最大20%OFFという、どちらかというと地味な割引なので、あまりお得感が感じられないかもしれまません。
でも、実際に比較してみるとギフトナビのほうがお得なことも多々あります。

これには理由があります。

1つは、送料 です。
ギフトナビは 1ヵ所のお届け先の商品金額(割引前)で 4,000円(税込) 以上なら送料はかかりません。(北海道・沖縄を除く)
そのため、引出物をご利用いただいたほとんどのお客様に送料無料でご利用いただいています。
しかし、他社様の場合ですと1ヶ所あたり 550円~880円(税込)送料 がかかるケースが多く、結果的には「支払金額が思った以上に高かった」という事があるようです。

そして割引率です。
「え~っ、そんなに安くなるの!」
と、驚くような割引率を打ち出している引き出物サイトもありますが、
その割引率は一部の限定セットや商品であることが多く、実際に引出物を
選んでみると思っていたほど割引率が高くないことがほとんどのようです。
ギフトナビは、お買上金額に応じた割引率を採用しています。 すべての商品に「割引対象」か「割引対象外」なのか表示しているので安心です。

ゲストにとって一番気になるのは中身!

披露宴に出席したゲストがもらってワクワクする引出物。
引出物をもらって、ゲストが一番ワクワクするものは何でしょう?
香り付きの緩衝材?梱包用のお洒落な箱や包装紙?
いえいえ一番は引き出物の中身です。

良い品物をもらえる事がなんといっても一番!なんですよね。
(引出物をもらったことがある方なら共感されるはずです。)

かといって、沢山いるゲスト一人一人の好みに合わせて品物を選ぶのも大変。
そんなときのポイントは 質の良い引き出物を選ぶこと です。

質の良い品物はもらった時に「ちょっと使ってみたい」と思わされるものです。
「良い品物」があってはじめて、ギフトボックスや梱包の見栄えの良さも生きるわけで、品物自体が良いものでないと喜んでもらえない引き出物になってしまいます。

ではここでは、引き出物として最も利用される
カタログギフト 選びのポイントをお教えしましょう!

もしかして、カタログギフトについて
「同じ価格のカタログギフトなら、中身もたいして変わらないはず」
と思ったりしていませんか?

実は

同じように見えて意外と違うのが
カタログギフトなんです。
ゲストに「選ぶものがない」と悩ませてしまうようなカタログギフトを贈らない為にも
必ず電子カタログ等で中身をチェックして、
「自分だったら貰ってうれしい?」も基準に選んでください。


カタログギフトを選ぶ上で
重要なポイントは2つ。

POINT.1

年代・性別に関係なく選んでいただけるよう、品揃えが豊富で
掲載商品点数が多いカタログギフトを選ぶことが大切です。
ビックリされるかもしれませんが、同じ価格のカタログギフトでも
掲載点数が2500点以上のカタログがあるかと思えば
掲載点数が500点にもみたないようなカタログも存在します。

カタログギフトを選ぶうえでまず重要なポイントは、
商品ラインナップの豊富さと掲載点数の多さです。

ゲストが好きな品物を選べるのがカタログギフトのメリットなのに、
「欲しいものがない…」「えっ、選べるのはこれだけ?」など、カタログを見て
がっかりしてしまっては何の為にカタログギフトを選んだのかわかりません。

商品ラインナップと掲載点数はゲスト目線で必ずチェックすることをお勧めします。

POINT.2

ウェッジウッドやルクルーゼ、BEAMSなど
人気ブランドの掲載が充実しているかどうかも重要なポイントです。

これはカタログギフトの良し悪しを見分けるのにとても役立ちます。
何故なら品質的に良いカタログギフトであれば、
当然有名な人気ブランドも掲載されているからです。

逆に、同じ価格のカタログギフトなのにそういった有名ブランドが
ほとんど掲載されていないようなカタログギフトはお勧めできません。
何故ならそのようなカタログギフトは、割引を前提につくられた
カタログギフトである可能性があるからです。

新郎・新婦様の多くは、出来ればお得にカタログギフトを購入したい
とは思っていますが、ゲストに「欲しいものがない」と思われるような
カタログギフトを贈りたいわけではありません。

つまり、品質の良い確かな商品が掲載されたカタログギフトをお得に購入したいのであって、
魅力の乏しい商品が掲載されたカタログギフトを安く購入したいのではありません。
その為には、カタログの中身をしっかり確認することが大切です。

また、同じ価格の他のカタログギフトと比較することも有効です。

その場合は、業界大手のカタログギフト会社(リンベル、ハーモニック、
大和、シャディ等)が発行するカタログギフトと比較してみてください。
品質・価格管理もしっかりしているので信頼性は高く安心です。


ギフトナビの商品は?

ギフト専門店の『ギフトナビ』が一番こだわっているのは商品です。
取扱いブランドは30ブランド以上で、そのすべては正規品を取り扱っています。
また、カタログギフトについてもブライダル限定のティアラをはじめ、内容に定評のあるカタログギフトを揃えています。
もちろん、カタログの中身も電子カタログでチェックできるので、相手に合わせてピッタリのカタログギフトを選んでいただけます。

配送後のフォローは大丈夫?

商品発送後のアフターフォローは「引き出物宅配」にとって大変重要です。
実際に引き出物を宅配するとわかりますが、不在や住所間違い、引っ越しによる転居などで、
引き出物をお届けできないケースが思っている以上に発生します。
配送後のアフターフォローがないと、配送が完了していない際に
新郎新婦が一件一件の再配送や転送の手続きをするのはなかなか大変です。
だから、アフターフォローをしっかりとしてくれるかどうかを
ご注文の前に確認されることをおすすめします。

ギフトナビの配送

配送後のアフターフォローにもしっかり対応いたします。
配送後に、住所不明、長期不在などでお届けが完了していないゲスト様につきましては、必ず配送業者よりギフトナビに連絡が入りますので、速やかにご依頼主様へご報告いたします。
ゲスト様がお受け取り可能な日時、場所などをご確認いただき、弊社迄お知らせくださいましたら、再配送・転送手続きなど、その後の面倒なお手配はギフトナビが代行いたしますのでご安心ください。

※再配送・転送依頼のご連絡をいただけなかった場合は、弊社では対応することができません。この場合、申し訳ありませんが事前に自宅転送する旨をご連絡後、ご依頼主様のご自宅に転送させていただきます。恐れ入りますがご了承ください。

GIFT特急便
カタログ請求(無料)
カタログからのご注文
お買い得商品
法人記念品
お客様の声

ギフトナビをご利用いただいた方の生の声です。ご参考にして下さい!

内祝い・お返しのマナー
香典返しのお返しナビはこちら
サイトマップ
携帯サイトはこちらから
写真の送り先はこちらへ
おぎゃー献金協賛企業
母子手帳・副読本協賛企業